TOPIC

無人化5年、周辺へにぎわいを(JR六原駅に飲食・雑貨店)

「玉音放送」を仕掛けた下村宏、後藤新平から厚い信頼

「玉音放送」を仕掛けた下村宏、後藤新平から厚い信頼
終戦を伝える玉音放送実現にも携わった下村宏と後藤新平との関係を紹介する特設コーナー=後藤新平記念館

 15日は「終戦の日」。1945(昭和20)年のこの日、昭和天皇自ら国民に向けて終戦を告げる玉音放送が行われた。ラジオによって重要情報を確実に伝えようと奔走したのが、内閣情報局総裁を務めていた下村宏(1875~1957)。下村は旧逓信省の職員だった頃、時の逓信大臣・後藤新平(1857~1929)が厚い信頼を寄せていた。水沢大手町の後藤新平記念館(佐藤彰博館長)では10月27日まで、後藤と下村の関係を紹介するコーナーを開設している。
(児玉直人)

水沢の記念館に関連資料展示

 和歌山県出身の下村は東京帝大(現・東京大)政治学科を卒業後、旧逓信省に入る。33歳の頃、逓信大臣だった後藤に有能さを認められ、郵便貯金局長に任命された。
 台湾総督府民政長官、朝日新聞社副社長、NHK会長、貴族院議員、内閣情報局総裁、拓殖大学長などを歴任。後藤新平記念館には、朝日新聞社時代に後藤とやりとりした手紙が残されており、期間限定で展示している。
 下村の功績として目を見張るのは、玉音放送の実行だ。1943年の時点で既に玉音放送の計画を練っており、放送実施直前には単独で昭和天皇に面会し、その必要性を訴えたという。
 電力、通信環境が劣悪な状況だったが、確実に全国に放送が届くよう環境を整備。放送前夜と当日朝には「必ず聞くように」と国民への周知も徹底した。
 用意周到に計画を練った下村は、情報を適正に伝えることの大切さをよく理解していたとみられる。これは、後藤がラジオ放送の重要性を認識していたことと重なる。
 後藤が東京放送局(NHKの前身)総裁に就任した1924年の前年、関東大震災が起きた。震災直後、根拠のないデマが広がり、朝鮮の人たちなどが虐殺される事件が起きた。ラジオが存在していれば、デマに乗じた虐殺や混乱は起きなかったのでは――と言われている。
 玉音放送で流れた昭和天皇の肉声は、1945年8月14日の深夜から翌日未明にかけ、皇居で録音された。録音作業後、下村は玉音放送を阻止しようとする陸軍将校らが起こした「宮城(きゅうじょう)事件」に巻き込まれ、近衛歩兵第二連隊に拘束・監禁されるが、事件はほどなくして鎮圧。皇居内に隠してあった録音レコードも無事NHKに持ち込まれ、下村も解放された。同15日正午、玉音放送は予定通り実施。冒頭、昭和天皇自らの玉音を送る旨の説明が下村によって行われている。
 下村は花巻温泉の名付け親としても知られている。同温泉の釜淵の滝へ向かう遊歩道には、「海南」の雅号で詠まれた短歌の碑がある。
 同記念館では「後藤や花巻温泉にもゆかりがあり、玉音放送に深くかかわった下村の足跡を知る機会になれば」と話している。館内では後藤の東京放送局総裁就任100年を記念した企画展も開催している。