本誌に関するご意見・ご希望は、メールまたは電話にて承ります。
TOPIC
聞いて納得 歴史や偉業(現役天文台職員がボランティアガイド)
2025.04.06
「ホスト予定なし」国は明確な表明を(ILC巡り反対団体)
2025.03.29
緯度観測を支えた人や道具「歴史に誇りを」...
2025.03.23
これぞ当時のハイテク機器(奥州宇宙遊学館...
2025.03.22
鉛筆画風の天文台も(水沢江刺駅の南岩手交...
2024.04.11
ILC誘致、省庁横断の体制強化を(岩手県...
2024.03.31
最後の学習は数学(宇宙少年団、本年度活動...
2024.03.21
学問分野 垣根越える(「木村栄の書展」を...
2024.03.16
70年ぶり接近中のポン・ブルックス彗星(...
2024.03.15
宇宙見る「目」が緑内障を啓発(国立天文台...
2024.03.14
専門家が天文教室、子どもひろばで出前授業...
2024.03.11
豊かな才能 再認識(本社など主催「木村栄...
木村栄揮毫の稲荷社扁額戻る(水沢公園の現...
2024.03.10
木村栄の書、地域と共に歩んだ証拠(国立科...
2024.03.04
多才ぶり 市民ら魅了(木村栄博士の書展ス...
2024.03.03